MIDI制御
MIDI機器を入手したため、MIDI機器をPCで操作するための情報を集めたいと思います。
MIDI機器の情報を検索するのに苦労してます。「コントローラ」、 「プログラム」もsoftware programming用語とMIDI機器用語が重なってるし。 機種で検索すると、ほとんどが販売情報だし。
Win32のMIDI関係のAPI(midi〜())の仕様を眺めています。 Class化してラッピングしようかと検討中。--2006/04/06
いまだにクラス化ができていません。 特に、効率のよいMIDI入力処理方法を見つけていません。midiInAddBuffer()をどのように使うのが効率的なのかいまだ分からず。 --2006/07/15
方法 : Microsoft プラットフォーム SDK で Visual C++ Express Edition を使用する http://msdn2.microsoft.com/ja-JP/library/ms235626(VS.80).aspx を読んでplatform SDKをインストールする。
「Windows Server 2003 SP1 Platform SDK」という名前ではあるが、
SDKのこの版で開発するアプリケーションはx86とx64とWindows Server2003SP1、 Windows XP SP2、Windows XP x64 Pro Edition、およびWindows2000の アイテニアムベースのバージョンの上で作業することができます。
ということなので、Windows XPでも、このx86版をダウンロードしました。
MIDIメッセージの仕様書。
KORGに問い合わせたところ、近日公開の予定だそうです。2006/04/28
GLOBAL P1:MIDI/MIDI Filterの設定でEnable Exclusiveにチェックを入れる。
#include <MMSystem.h>
UINTの定義がないため、単独でincludeすると、UINTを使ったところでエラーになる。
#include <Windows.h> #include <MMSystem.h>
上のように、UINTが定義されているヘッダを先にincludeする必要がある。